new






柿渋染めした麻紐を手編みして作った’たわし’です。
柿渋で何度も染め重ねた麻紐はとても丈夫になり、柿渋の抗菌効果、防臭効果も期待できます。
麻は乾きやすいのも利点です。
結構硬めなので土鍋のお米のこびりつきにもガシガシ使えるのに金たわしのように傷をつけることなく汚れを落とせます。
手のひらサイズで真ん中が空洞の円型になっているので指を入れて使うと使いやすいですよ。
1つづつ編み手さんが心を込めて手編みしていて少しづつ形や大きさも違う可愛いたわしです。
ー柿渋(かきしぶ)ー
地元の余剰渋柿を有効活用して「柿渋」を手作りしています。
「柿渋」とは渋柿を粉砕、熟成させて作る古代からある天然染料で、塗料として使えば、防虫・抗菌・防腐・消臭効果を発揮し、更に木材防腐剤・合板などから発生するホルムアルデヒドを吸着し無害化したり木の呼吸作用を妨げず寿命を延ばします。
布に染めれば抗菌、防腐、消臭、防虫作用を与え、更に染め重ねることで被膜を形成するため耐水性や防汚性に優れた丈夫な布になります。
以前は魚網や傘にも塗られていましたし、柿渋を含ませた和紙は呉服の文様を染める時に用いられる伊勢型紙となります。
かつては民間万能薬としてやけどや切り傷、虫刺され跡への外用や、水で薄めてうがい薬として活用されていました。
ー太陽染めー
柿渋染めは、他の植物染めのように「薬剤」や「火」を一切使うことなく染めることができます。
空気中の酸素による酸化、太陽光の紫外線、湿度や温度などの自然の力を目一杯利用して色を濃くしていく染色方法は「太陽染め」と言われ、環境に負担をかけることはありません。
香春町の自然の中で一枚一枚丁寧に繰り返し手染めしています。
何度も染め重ねることで生地を丈夫にします。
◆ご注意店
・商品によっては色ムラがございます。
どれも「個性」として認識しているためB品ではございませんので、返品交換は致しかねます。
・できるだけ実物の色に近いよう画像を掲載していますが、ご覧になるブラウザやスマートホンなどの環境により、色の見え方に違いがある場合が御座います。
・染色により、記載の大きさより若干の誤差が生じる場合がございます。
・他店舗でも販売しており、ご注文のタイミングによりましては、極稀に在庫がない場合が御座います。その場合、ご連絡の上「キャンセル」「在庫待ち」などのご対応になることが御座いますので、ご了承下さいませ。
・プレゼント等でお届け先が異なる場合は、備考欄に納品書の有無をおお書きください。
◆発送について
発送までに2〜3日ほどお時間いただいております。
また土日祝日は郵便局がお休みのため、土日祝日のご注文分は翌月曜日以降の発送となります。
ご了承くださいますようよろしくお願いいたします。